🔷会長 プロフィール


成願 義夫 (ジョウガン ヨシオ)
株式会社京都デザインファクトリー
代表取締役社長



🔷副会長プロフィール

清水 宏行  (シミズヒロユキ)





🟠講師

大蔵流 狂言師 :茂山千三郎先生

着物アドバイザー: 赤阪博子先生

(名称)
第1条 この会は、Men`s  Kimono Club(以下「本会」という。)と称する。

(事務所)
第2条 本会の事務所は、大津市坂本五丁目14番地19号に置く。

(目的)
第3条 本会は、和服振興と伝統文化に関する活動(事業)を行うことにより、世界平和に貢献することを目的とする。

(活動内容)
第4条 本会は前条の目的を達成するために、次の各号に該当する活動(事業)を実施する。
 ① 和服に関する勉強会やセミナーの開催
 ② 伝統文化に関連したイベントの開催
 ③ 伝統的な食に関する啓蒙活動。
 ④その他本会の目的を達成するために必要な事項

(会員の資格)
第5条 この会の会員は、次の2種類とする。 
(1)正会員は、本会の目的に賛同した男性に限り(本会でのボランティア活動を希望し)入会登録を行った者とする。
(2)賛助会員は、この会の主旨に賛同し、事業を賛助するために入会登録を行った者とする。(国籍、性別は問わない)

(入会)
第6条 会員として入会しようとする者は、入会申込書を事務局あて提出し、会長の承認を得るものとする。

(会費)
第 7 条 会員は、総会において定める入会金と年会費を納入しなければならない。
1入会金は次のとおりとする。
(1)正会員25500円(入会時にのみ必要)
2 年会費は次のに掲げるとおりとする。
(1)正会員 13200円
(2)賛助会員33000円

(賛助会員の特権)
第8条 オンラインショップやイベントなどでの物販には、会長が物やサービス内容が会に相応しいことを認めた場合に限り、優先的に賛助会員の商品やサービスを扱うものとする。また、賛助会員の主催するイベントなどには会として積極的に協力をするものとする。

(退会)
第9条 会員は、退会届を会長に提出し任意に退会することができる。
 会員が、次のいずれかに該当する時は、退会したものとみなす。
 (1)本人が死亡したとき
 (2)会費を1年以上納入しないとき

(役員)
第10条 本会に次の各号に掲げる役員を置く。
会長 1名
副会長 1名
イベントリーダー 3名
講師 若干名
なお、会計は主催会社(株)株式会社京都デザインファクトリーの経理が担当するものとする。
監査役は磯林税理士とする。

(会長)
第11 条 会長は、会務を総理し、その業務を統括する。
副会長は、会長を補佐し、会長が不在のときは、その職務を代行する。

(報酬)
第12条 講師又は他の者が中心となって行われるイベント(講座、講演会、セミナー)などに出演する場合は報酬が支払われる。その際の報酬額は事前に会長と副会長で協議して決めるものとする。

(総会)
第13 条 本会の総会は、正会員を持って構成し、毎年2回開催するものとする。但し、必要があるときは、臨時に総会開催することができる。
総会は、次の各号に掲げる事項について審議し、決定する。
(1)会則、事業等の改廃
(2)事業計画並びに収支予算及び決算
(3)本会の解散
(4)役員の選任及び解任
(5)その他本会の運営に関し重要な事項
 2 本会の会議は、会長が召集する。
3 総会の議長は、会長がこれに当たる。
4 本会の会議は、2分の1以上の出席で成立し、出席者の過半数で決議する。

(運営〔役員〕会)
第14条 運営(役員)会は、会長、副会長、イベントリーダーをもって構成する。

(会員資格剥奪)
第 15条 本会会員が次の各号に該当することになった場合は、運営会議の議決を経て登録を抹消することができる。
① 会員との連絡が取れなくなった場合。
② 1年以上、活動実績がない場合。ただし、休会届を提出した場合は、この限りでない。
③ 会員としてふさわしくないと認められる事実が発生した場合。

(会則の変更)
第16 条 この会則に定めるものほか、必要な事項は別に定める。

付 則
 この会則は、令和5年2月1日から施行する。